本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ミニマリストが教える!おすすめ格安SIM【結論:楽天モバイル】

ミニマリストが教える!おすすめ格安SIM
  • URLをコピーしました!

・通信費を節約したいけど、どうしたらいいんだろう?
・格安SIMって複雑でどれがいいか分からないや。
・格安SIMの手続きってめんどくさそうだな。

こんな疑問にお答えします。

この記事を読むことで通信費を節約でき、自由に使えるお金を生み出すことができますよ。

もし、月5,000円の節約に成功したら、年間60,000円の節約になります。

あなたは60,000円もあったら、どんなことに使いたいですか?

僕はこの記事で紹介する格安SIMに変更したことで、「月5,000円、年間60,000円」+Wi-Fiも手放し「月4,000円、年間48,000円の節約」に成功しました!

この記事を書いた人
Twitter:@minimal_Hayato

結論、通信費を節約したい人にはシンプルなプランが魅力的な楽天モバイルがおすすめ!

楽天モバイルをおすすめする人
楽天モバイルをおすすめしない人
  • 高速通信を無制限で使いたい人
  • 料金プランを悩みたくない人
  • WiFiを解約したい人
  • 通話やSMSをよく利用する人
  • 楽天ポイントをお得に使いたい人
  • 楽天回線エリアでない人
  • 通信費を最安にしたい人
  • データ通信量が20GB以下の人
  • 回線速度にこだわる人
  • 通信・通話の品質が重要な人

記事前半では、「楽天モバイルのメリットとデメリット」を紹介し、記事後半では「楽天モバイル以外の格安SIMとの比較」も紹介しますね。

ちなみに、解約手数料0円なので、早速、楽天モバイルを試してみたいという方はこちらから申し込みできますよ。

楽天モバイルの特徴

電波の繋がりやすさに注意すれば、スマホの使用頻度を気にせず利用可能!

  • 楽天回線エリアならデータ無制限で3,278円!全ャリアで最安
  • 契約期間の縛りなし・解約手数料なし
  • 楽天期間限定ポイントで支払い可能
  • 楽天回線が整っていない場所では圏外になりやすいことに注意
目次

貯金したい人に格安SIMは必須!

ローン返済

まず前提として、貯金したい人には格安SIMは必須です。

なぜなら、格安SIMにするだけで月5,000円以上はお得になるからです。

例えば、大手キャリアであれば月8,000円くらいしますが、格安SIMなら月1,000~3,000円くらいで利用できます。

はやと

毎月5,000円を給料UPや副業で稼いだりするのは大変ですよね?

仮に5,000円を稼ごうとした場合、税金も引かれるので7,000円くらいは稼がないといけません。

だからこそ、貯金したい人は支出を抑えることが重要なのです。

支出の中でも最も簡単な節約方法が格安SIMに変えること。

あなたのスマホも格安SIMに変えていきましょう!

もっと固定費を節約したい!」という方は、年間100万円節約した方法を紹介しているので実践してみてくださいね。

>>【誰でもできる】貯金ゼロ一人暮らしの僕が年間100万円を節約した5つの方法

楽天モバイルにするメリット5つ紹介

メリット

楽天モバイルにするメリットは以下の5つです。

  • 楽天回線エリアでは高速通信を無制限で利用可能
  • 料金プランがシンプル
  • 専用アプリで国内通話・SMSが無料
  • 楽天期間限定ポイントで支払える
  • 事務手数料・解約違約金がかからない

順番にみていきましょう!

楽天回線エリアでは高速通信を無制限で利用可能

楽天モバイルは、楽天回線エリアではデータ容量の制限がなく高速で通信を利用できます。

どれだけ音楽や動画を視聴しても、通信制限を気にせず使えるのはとても便利で、魅力的です。

例えば、データ利用料の目安は以下の通り。

1日に2時間ほど動画を見る方であれば30GB以上は利用します。

コンテンツデータ利用量利用可能目安
YouTube1GB約2.2時間
Netflix1GB約0.8時間
引用:楽天モバイル データ利用量消費の目安
ミニマリストはやとの1カ月間のデータ利用量
はやと

僕は動画を平日3時間以上、休日は6時間くらい見ているので100GB以上使っていますね。

また、通信制限にならないために自宅でWiFiを利用している方は多いと思います。

楽天モバイルであれば容量無制限のため、WiFiを解約すればさらに節約になります。

WiFiは月4,000~5,000円程度かかることが多いので、年間で約5万~6万円も節約できます。

通信費を節約できるだけでなく、データを無制限で使えるのが楽天モバイルのメリットです。

>>【通信費節約】Wi-Fiは不要!手放した3つの理由と手放す方法を解説

料金プランがシンプル

Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
出典:楽天モバイル

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VII」のみです。

例えば、格安SIMで検索していると~〇GBまでならこちら、デュアルSIMでお得とか言われますよね?

はやと

正直言えば、デュアルSIMとか面倒くさいことを考えずに一発で通信費を節約したいのです^^;

その点、楽天モバイル使った容量によって自動で金額が変更されるため、プランを悩んだり、使った容量を気にする必要がないのです。

また、他のキャリアの無制限プランと比較すると圧倒的に安いですよ。

無制限プラン楽天モバイルdocomoauSoftBank
プラン名Rakuten UN-LIMIT VII5Gギガホ プレミア使い放題MAX 5G/4Gメリハリ無制限
料金税込3,218円税込7,315円税込7,238円税込7,238円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

専用アプリで国内通話・SMSが無料

楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」を使用することで電話とSMSが無料です。

なにより、オプションプランではなく基本プランに電話かけ放題が付いているのでとてもお得!

例えば、

  • 歯医者や飲食店の予約
  • 宅配業者との連絡
  • 折り返しの電話など

友達や家族とはLINE等で無料で連絡できますが、まだまだ電話を利用する場面は多いですよね。

楽天モバイルなら通話料を気にせず、通話できますよ。

楽天期間限定ポイントで支払える

楽天モバイルは、楽天期間限定ポイントで支払い可能です。

楽天経済圏※で生活している人であれば、毎月1,000~3,000ポイントくらいは貯めることができます。

楽天経済圏とは、生活のさまざまなシーンを楽天グループのサービスの利用に寄せることで、楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのこと。

引用:保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
はやと

僕は、楽天ポイントでスマホ料金を支払っているので、実質0円で利用できてます。

楽天ポイントを無駄なく使えるので節約になりますよ。

事務手数料・契約解除料がかからない

楽天モバイルには事務手数料も契約解除料もかかりません。

この簡単に解約できるのがミニマリスト的には身軽になるので嬉しいです。

新しいサービスはどんどん出てくるので、契約に縛りがあると身軽さを失ってしまいます。

その点、楽天モバイルではいつ解約してもお金がかからないので、試しに契約してみたり、気楽に解約もできます。

楽天モバイルのデメリット・注意点3つ

デメリット

ここまで楽天モバイルのメリットについてご紹介してきましたが、実際はデメリットも存在します。

楽天モバイルのデメリットは以下の3つです。

  • 高速通信エリアが限られている
  • 地下や屋内だと電波が繋がりにくい場所がある
  • 国内通話無料には専用アプリが必要

高速通信エリアが限られている

楽天モバイルはデータ無制限で使い放題なのですが、実は全エリアではありません。

使い放題の対象は楽天回線エリア内のみで、パートナー回線(au回線)は月5GBまでとなります。

そのため、地方に住んでいると楽天モバイルの恩恵を受けられないので、注意が必要です。

しかし、楽天回線エリアは拡大しており(2022年10月時点で人口カバー率98%)、パートナー回線のエリアは縮小しているので、お住まいの地域が楽天回線エリアか確認してみましょう!

>>楽天回線エリアを確認する

地下や屋内だと電波が繋がりにくい場所がある

楽天モバイルには地下や屋内だと電波が繋がりにくい場所があります。

実は楽天モバイルには、プラチナバンドと呼ばれる電波の割り当てがありません。

そのため、障害物があると電波が途切れやすいのです。

はやと

僕も新宿に向かう地下鉄の中で電波が繋がらなくなったことがあります。

楽天モバイルを利用するにはある程度の寛容さは必要ですね。

とはいえ、楽天モバイルも『プラチナバンドを利用したさらなるエリア改善』や『宇宙からエリアカバーを行う「SpaceMobileプリジェクト」』も行っているので、今後の楽天モバイルに期待しています。

国内通話無料には専用アプリが必要

メリットで「専用アプリで国内通話・SMSが無料」をお伝えしましたが、逆に言うと専用アプリ「Rakuten Link」を使わないと、無料にはなりません。

もし、Rakuten Linkを利用しない通話の場合には30秒/22円(税込)の通話料金がかかってしまいます。

はやと

国内通話無料にするためにもアプリから発信するように注意してくださいね。

楽天モバイル以外の大手キャリア格安SIMとの比較

比較

楽天モバイルのメリットとデメリットを紹介してきましたが、他の格安SIMとの比較が気になりますよね。

大手キャリア格安SIMと楽天モバイルの料金プランとの比較は以下の通りです。

スクロールできます
キャリア楽天モバイルドコモKDDIソフトバンク
プラン名Rakuten UN-LIMITahamopovo2.0LINEMO
3GBまで税込1,078円税込2,970円税込990円ミニプラン
税込900円
20GBまで税込2,178円税込2,970円税込2,728円スマホプラン
税込2,728円
100GBまで20GB以上
税込3,278円
エリア内データ使い放題
税込4,950円
100GBまで
税込12,980円
データ150GB追加(180日)
税込550円/1GB
+80GBだと44,000円
データ通信量超過後の通信速度最大1Mbps最大1Mbps最大128kbpsミニプラン:
最大300kbps
スマホプラン:
最大1Mbps
通話料税込22円/30秒税込22円/30秒税込22円/30秒税込22円/30秒
国内通話かけ放題「Rakuten Link」
アプリ利用で0円
5分以内国内通話無料5分以内通話かけ放題
税込550円/月
5分以内通話かけ放題
税込550円/月
リンク公式ホームページ公式ホームページ公式ホームページ公式ホームページ

1ヶ月のデータ使用量が少なく、極限まで節約したい方は「povo2.0」や「LINEMO」の方が通信費を節約できます。

一方で、通信量が多い方やWiFiを手放して通信費を節約したい方は「楽天モバイル」がおすすめ!

特に料金プランを悩みたくない人にとっても、楽天モバイルなら月のデータ使用量に応じて勝手に料金を変更してくれるので、とても便利です。

楽天モバイル最大のメリット「楽天回線エリアでは高速通信を無制限で利用可能」を活用することが重要ですね。

楽天モバイルをおすすめする人・おすすめしない人

ここまでメリット・デメリット、大手キャリアとの料金比較を紹介してきましたが、どんなに人に楽天モバイルがおすすめなのか、またおすすめしない人も解説しますね。

結論は以下の通りです。

楽天モバイルをおすすめする人
楽天モバイルをおすすめしない人
  • 高速通信を無制限で使いたい人
  • 料金プランを悩みたくない人
  • WiFiを解約したい人
  • 通話やSMSをよく利用する人
  • 楽天ポイントをお得に使いたい人
  • 楽天回線エリアでない人
  • 通信費を最安にしたい人
  • データ通信量が20GB以下の人
  • 回線速度にこだわる人
  • 通信・通話の品質が重要な人

楽天モバイルをおすすめする人

  • 楽天回線エリア内であり高速通信を無制限で使いたい人
  • 料金プランを悩みたくない人
  • WiFiを解約したい人
  • 通話やSMSをよく利用する人
  • 楽天ポイントをお得に使いたい人

楽天モバイルは、高速通信を無制限で利用でき価格も安いため、楽天回線エリア内ではメリットが多いです。

はやと

楽天モバイルにするだけでWiFiを解約することも可能です!

また、楽天サービスをよく利用する人にとっては、楽天ポイントも期間限定ポイントも使えるので、実質0円でスマホを利用することもできますよ。

楽天モバイルをおすすめしない人

  • 楽天回線エリアでない人
  • 通信費を最安にしたい人
  • データ通信量が20GB以下の人
  • 回線速度にこだわる人
  • 通信・通話の品質が重要な人

一方で、楽天モバイルの恩恵を最大限に受けられるのは楽天回線エリアで使用した場合です。

楽天回線エリアの人口カバー率は98%を超えていますが、一部の地域では利用できないので、楽天モバイルにするのはおすすめできません。

また、地下や屋内だと電波が繋がりにくい場所があるため、通信や通話の品質が重要な方は、他の格安SIMを検討した方が良いですね。

楽天モバイルの新規申し込み方法【5ステップで解説】

大手キャリアから楽天モバイルへ乗り換える手続きはとても簡単です。

Web申し込みなら、たった5つのステップで手続き完了です。

ステップ
現在の契約会社でMNPを予約

他社から乗り換える場合には、「MNP転出」の希望を伝えて、取得する必要があります。

MNPとは、現在使っている電話番号をそのまま利用できるようになるサービスです。

「MNP予約番号」と「MNP有効期限」を忘れずに聞いてくださいね。

ステップ
必要な書類等を準備

次に、楽天モバイルの申し込みに必要な書類等を準備します。

申し込み前に必要なモノ
  • 運転免許証やマイナンバーカードの本人確認書類
  • 楽天会員ユーザーID/パスワード
  • クレジットカード/銀行口座

Web申し込みの際に必要となるので、事前に準備しておくとスムーズですよ。

ステップ
楽天モバイルの公式サイトで申し込み

「MNP予約番号」と「MNP有効期限」、必要書類が準備できたら、楽天モバイルの公式サイトから申し込みを行います。

楽天モバイルの公式サイトから「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をクリックし、手続きに進みます。

後は、案内通りに進むだけですね。

ちなみに、楽天モバイルでは「SIMのみ契約」と「SIM契約 + 端末購入」の両方を選択可能です。

残材のスマホでSIMのみ契約をしたい場合は、事前に楽天モバイルの動作確認端末を確認してみてくださいね。

ステップ
製品・SIMカードが届いたら、初期設定

手続きが完了したら、商品の到着を待ちます。

製品・SIMカードが届いたら、スマホへSIMカードを挿入します。

楽天モバイルで購入した製品の初期設定は機種によって異なりますので、公式サイトを見ながら、設定を進めましょう。

ステップ
MNPの開通手続き

そして最後に、忘れずにMNPの開通手続きも行いましょう。

商品到着後、「my 楽天モバイル」にアクセスし、MNP転入を完了させます。

my 楽天モバイルはこちらからアクセスできますよ。

まとめ:楽天モバイルならシンプルに節約できる!

今回は「ミニマリストが教える!シンプルに節約できる格安SIM【結論:楽天モバイル】」を紹介しました。

貯金したい人にとって、通信費の節約のために格安SIMは必須です。

その中でも楽天モバイル楽天回線エリア内に住んでおり、通信費を節約しつつ、データを無制限で使用したい人にとっておすすめです。

はやと

僕自身も楽天モバイルにすることで年間10万円の節約に成功しました!

一方で、楽天回線エリア内ではなく、通信や通話の品質が重要な人にとってはおすすめできません。

楽天モバイルをおすすめする人
楽天モバイルをおすすめしない人
  • 高速通信を無制限で使いたい人
  • 料金プランを悩みたくない人
  • WiFiを解約したい人
  • 通話やSMSをよく利用する人
  • 楽天ポイントをお得に使いたい人
  • 楽天回線エリアでない人
  • 通信費を最安にしたい人
  • データ通信量が20GB以下の人
  • 回線速度にこだわる人
  • 通信・通話の品質が重要な人

もし、楽天モバイルのサービスに不満があったとしても契約解除料0円なので気軽に試すことができます。

楽天モバイルの特徴

電波の繋がりやすさに注意すれば、スマホの使用頻度を気にせず利用可能!

  • 楽天回線エリアならデータ無制限で3,278円!全ャリアで最安
  • 契約期間の縛りなし・解約手数料なし
  • 楽天期間限定ポイントで支払い可能
  • 楽天回線が整っていない場所では圏外になりやすいことに注意
はやと

ぜひ楽天モバイルを試してみてください!

ポチッと応援よろしくお願いします🌟

ミニマリストが教える!おすすめ格安SIM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次