本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ミニマリスト初心者におすすめな本厳選9冊【モノを手放し自由を目指せる】

ミニマリスト本おすすめ
  • URLをコピーしました!

・ミニマリストになりたいけど、どんな本を読んだらいいのかな?
・片づけが苦手なんだけど、片づけの方法を学びたい
・ミニマリストがおすすめする本を教えてほしい!

こんな思いにお応えする記事を用意いたしました。

この記事で紹介する本を読めば、モノを手放し、部屋が片付いて「時間、お金、心」に余裕を持った自由な生活を目指せるようになりますよ。

なぜなら、モノを手放したり、片づける方法を学校で習ってこなかったからです。

むしろ片づけられないのは、誰であろうと当然のこと

そのため、僕も本から知見を得て、モノを手放すことができました。

その結果、固定費を年間100万円削減することを達成出来ました。

Twitter:@minimal_Hayato

記事の前半ではミニマリストになりたい方向けに「読むと一気にモノを手放せるおすすめ本」を厳選して紹介し、記事後半では「ミニマリストになるおすすめの方法」を解説しますね。

目次

ミニマリスト初心者におすすめの本厳選9冊

ミニマリスト初心者におすすめの本厳選9冊

ミニマリスト初心者におすすめの本は次の9冊です。

はやと

僕も上記の9冊を読んで、ミニマリストで固定費100万円を削減できました。

まずは、あなたが「読みたい順」に読んでみましょう。

それぞれ、解説していきます。

1. 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」は「最小限のお金と物で生きることで、見えてくるものがある。」を教えてくれる一冊です。

ミニマリストじゃない方もご存知かもしれませんが、ミニマリストしぶさんの書籍です。

学べる内容は以下の通り。

  • ミニマリズムの本質とは『ある1点を目立たせるために他をそぎ落とす「協調」にある。』
  • より少なく、しかしよりよく生きる
  • 小限のお金で生きて最大限の自由を手にする方法

僕は本書を読んで、ミニマリズムで自由になれることを知りました。

ミニマリスト=物を持たない人」というイメージを持っている方はぜひ読んでみてください!

2. 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活」は、ミニマリスト界では知らない人はいないMinimalist Takeruさんの書籍。

モノを減らすだけで本当に人生変わるのかな?」という疑問を解決してくれる一冊です。

学べる内容は以下の通り。

  • ミニマリズムとは『今までの人生を一度リセットしてくれる考え方であり、人生のチューニングを行ってくれる手段』
  • 汚部屋を片付けて、身軽な人生になる方法
  • 無駄なモノを削ぎ落し、「今」に集中する生き方

僕は本書を読んで、「ミニマリスト」はただの手段であり、ミニマリストになった先の人生の方が重要であることを学びました。

人生を変えたい」「もっと人生を良くしたい」と思っている方は必読の一冊です。

ちなみに本書は「Amazonオーディブル」で無料で聴き放題で読めます。

Amazonオーディブル」は初回登録者限定で12万冊の本が2カ月間無料で聴き放題のキャンペーン実施中です。

無料体験後は自動的に有料会員(月1,500円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「時間が無い方」「読書が苦手な方」でも、通勤中や家事など聴くだけで読書ができます。

Amazonオーディブル」の登録は無料で3分もあればできるのでぜひお試しください。

>>無料聴き放題を試してみる

3. ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ –

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ –」は、「モノ「が少ないことのすばらしさ」を伝えてくれる一冊です。

中田敦彦のYouTube大学でも紹介されています。

学べる内容は以下の通り。

  • ミニマリズムとは『①自分に必要な最小限にすること➁大事なもののためにそれ以外を減らすこと』
  • ミニマリストとは何なのか?
  • 具体的にモノを減らすための心構えとテクニック

僕は本書を読んで、捨てる習慣をつけることができました。

まずは明らかな「ゴミ」から捨てる。

目の前のゴミから捨てることで捨てる達成感を得ることができますよ!

ちなみに本書は「Amazonオーディブル」で無料で聴き放題で読めます。

Amazonオーディブル」は初回登録者限定で12万冊の本が2カ月間無料で聴き放題のキャンペーン実施中です。

無料体験後は自動的に有料会員(月1,500円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「時間が無い方」「読書が苦手な方」でも、通勤中や家事など聴くだけで読書ができます。

Amazonオーディブル」の登録は無料で3分もあればできるのでぜひお試しください。

>>無料聴き放題を試してみる

4. 超ミニマル主義

超ミニマル主義」は、「身軽になって行動力を上げる方法」を学べる一冊です。

筆者である四角大輔さんは、20代の頃、荷物の詰まった重いバックを持って出社。

何をするにも億劫で、疲れやすく、加えてチック症や赤面症を患う最低評価の営業マンとして会社員デビューをしたそうです。

そんな地獄の状態から脱出するためにミニマリストになり、人生を変えていった全技法が紹介されています。

学べる内容は以下の通り。

  • 余計なコト・モノを手放して、身の回りをミニマル化し、楽でシンプルな働き方を手にする
  • 持ち物が軽いだけで行動力が増す
  • モノ・情報・時間・タスク・思考を軽量化する方法

本書では何度も「人は行動して初めて人生を変えられる」というメッセージが伝えられています。

僕も本書を読んで、まずは物理的に軽くなることで行動しやすくなることを学びました。

筆者もサラリーマンだったので、特にサラリーマンでミニマリズムを学ぶなら本書一冊で十分と言えるほどです。

ちなみに本書は「Amazonオーディブル」で無料で聴き放題で読めます。

Amazonオーディブル」は初回登録者限定で12万冊の本が2カ月間無料で聴き放題のキャンペーン実施中です。

無料体験後は自動的に有料会員(月1,500円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「時間が無い方」「読書が苦手な方」でも、通勤中や家事など聴くだけで読書ができます。

Amazonオーディブル」の登録は無料で3分もあればできるのでぜひお試しください。

>>無料聴き放題を試してみる

5. より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」はジョシュア・ベッカーさんの「より少なく豊かな暮らし」を学べる一冊です。

ジョシュア・ベッカーさんのブログは世界中の方が読んでいて、ミニマリストの先駆者的として有名。

本書は「月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活」のMinimalist Takeruさんがミニマリストになるきっかけとなった本でもあります。

学べる内容は以下の通り。

  • ミニマリズムとは「いちばん大切にしているものを最優先にして、その障害になるものはすべて排除すること」
  • ものを減らして、自由と幸せを手に入れる方法
  • 消費で人は幸せになれない

僕も本書を読んでミニマリストに目覚めました。

自分にとって必要なものは持ってていいし、不要なものをは捨てるだけ。

ミニマリズムの神髄が分かる一冊なので、読んでみてください。

6. 31歳、夫2人、月13万円で、自分らしく暮らす。 僕たちが見つけた質素で最強の生き方

31歳、夫2人、月13万円で、自分らしく暮らす。 僕たちが見つけた質素で最強の生き方」は「少ないお金でも楽しく暮らす方法」を学べる一冊です。

著者のなにおれさんは質素でミニマルなライフスタイルを発信しており、kindle本のミニマリスト式シリーズを聞いた方も多いと思います。

学べる内容は以下の通り。

  • 生活時給スキルを磨く
  • やりたくない仕事以外でお金を稼ぐ
  • お金を貯める

僕も本書のおかげで「少ないお金でも楽しく暮らせる努力」をできるようになりました。

社会で生きづらさを感じている人が、自分らしく生きられるようになる一冊なので、読んでみてください。

ちなみに著者の「ミニマリスト式シリーズ」は「kindle unlimitedで無料で読むことができます☟

>>ミニマリスト式超人生戦略術: 敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

kindle unlimited」は30日間の無料のお試しもできるので、ぜひ登録してみてください。

無料体験後は自動的に有料会員(月980円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「本を読むのが好き」「面白い本と出会いたい」という方にはおすすめのサービスですよ

kindle unlimited」の登録は無料で3分もあればできるのでぜひお試しください。

>>無料で読み放題を試してみる

7. 年収90万円で東ハッピーライフ

年収90万円で東ハッピーライフ」は「嫌いなことで死なない」を学べる一冊です。

この一言は、好きなことで生きなきゃと思い込んでいた僕の価値観にも影響を与えました。

著者の大原扁理さんは月7.5万円の生活費週に2日ほど働いて楽しくのんびりと暮らしています。

中田敦彦のYouTube大学でも紹介されています。

学べる内容は以下の通り。

  • 実感を大切にすること
  • 進学や就職はしないと生きていけないのか?
  • 毎日のハッピー思考術

僕も本書のおかげで、少し肩の力を抜いてラクに生きてもいいんだと思えるようになりました。

「今の生活を続けていて大丈夫なのかな」

「頑張りすぎて人生に疲れてしまった」

という方におすすめの一冊。

はやと

これまでの価値観に影響を与えること間違いなしです。

8. 人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版」は「一度片づけたら、絶対に元に戻らない方法」を学べる一冊です。

本書は世界でシリーズ累計1100万部突破しており、世界で活躍する「こんまり」こと近藤麻理恵さんの原点となる本。

学べる内容は以下の通り。

  • まずは「捨てる」を終わらせる
  • 「モノ別」に片づけるとうまくいく
  • 触った時にときめくモノは残し、ときめかないモノは捨てる

僕も本書のおかげで、片付いた部屋を維持することが出来るようになりました。

片づけられない性格なんだよな」「時間が無くて片づけられない」と思っている方におすすめの一冊です。

片づけられないのは遺伝のせいでも時間が足りないせいでもない事がわかりますよ。

ちなみに本書は「Amazonオーディブル」で無料で聴き放題で読めます。

Amazonオーディブル」は初回登録者限定で12万冊の本が2カ月間無料で聴き放題のキャンペーン実施中です。

無料体験後は自動的に有料会員(月1,500円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「時間が無い方」「読書が苦手な方」でも、通勤中や家事など聴くだけで読書ができます。

Amazonオーディブル」の登録は無料で3分もあればできるのでぜひお試しください。

>>無料聴き放題を試してみる

9. 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」は「片づけることによって、人生を最大化し、幸福を手に入れる方法」を学べる一冊です。

著者はメンタリストDaiGoさんで「正しい片づけ」を学べます。

本書の目的は次のとおり。

本書の目的

片づけのゴールは人生を最大化し、幸福になること

  1. 片づけて集中できる環境を作る
  2. 本当に大事なことに集中する
  3. 目標を達成し、幸福になる

勘違いしがちですが、片づけはゴールではないんですよね。

その先の目標を達成し、幸福になることがゴールだと改めて気が付きます。

学べる内容は以下の通り。

  • 片づけの基本・3原則
  • モノが勝手に減っていく7つの質問
  • 二度と散らからない毎日の片付け習慣

僕も本書で、片づけの心理的効果から体系的な片づけ方法まで学ぶことができました。

さらに、人生を最大化する8週間プログラムもついています。

どこから手をつけようか迷っている」、「実際に片づけを進めていく手順をイメージしづらい」という方におすすめの一冊です。

ちなみに本書は「Amazonオーディブル」で無料で聴き放題で読めます。

Amazonオーディブル」は初回登録者限定で12万冊の本が2カ月間無料で聴き放題のキャンペーン実施中です。

無料体験後は自動的に有料会員(月1,500円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「時間が無い方」「読書が苦手な方」でも、通勤中や家事など聴くだけで読書ができます。

Amazonオーディブル」の登録は無料で3分もあればできるのでぜひお試しください。

>>無料聴き放題を試してみる

ミニマリストになるおすすめの方法

ミニマリストになる方法

ここまでミニマリスト初心者におすすめの書籍を9冊厳選してお伝えしました。

しかしここで注意が必要なのが、片づけの勉強をするには「読むだけではダメ」ということです。

モノを手放すこと・片づけは実践して初めて身に付きます。

なぜなら、科学的に理想の勉強方法は「インプット3割、アウトプット7割」だからです。

そこで、個人的にミニマリスト初心者におすすめな方法は「一気に、短期に、完璧に「捨てる」を終わらせること」

これは、こんまりさんの言葉です。

ミニマリストになること・片づけることは目的ではなく手段です。

その先にある人生を幸せにするため、片づけはさっさと終わらせてしまいましょう。

はやと

参考までに僕は毎日読書を30分以上して、1週目で理想の部屋を考えて、2週目にはモノを手放しました。

そのおかげで、ミニマリストになり1ヶ月で固定費を年間100万円削減できましたね。

ちなみに、固定費を100万円削減した方法はこちらの記事で解説しています。

>>【固定費削減】貯金ゼロ一人暮らしミニマリストが年間100万円を節約した5つの方法

固定費を見直せていない方は、この機会に固定費を見直してみてください!

まとめ:本は読んだら少しでも実践!

本は読んだら実践

今回は「ミニマリスト初心者におすすめな本厳選9冊【モノを手放し自由を目指せる】」を紹介しました。

学習の基本は本を読むことです。

まずは、上記で気になった本1冊でも良いので、読んでみてください。

参考までに下記の5冊は「Amazonオーディブル」で30日間無料で読めます。

少しでもお得に読書を始めたい方は、ぜひ「Amazonオーディブル」に登録してみてください。

>>無料聴き放題を試してみる

そして、本で学んだことは必ず実践してみましょう。

すると知識がスキルに変わっていきますよ。

はやと

一緒に勉強して不要なモノを手放し幸せな人生にしていきましょう^^

ポチッと応援よろしくお願いします🌟

ミニマリスト本おすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次