本記事はアフィリエイト広告を含みます。

【男性一人暮らし】借金600万円ミニマリストの生活費公開【2023年2月】

2023年2月の家計簿
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ミニマリストのはやと(@minimal_Hayato)です。

この記事を書いた人
Twitter:@minimal_Hayato

僕は借金600万円の現状を変えたくてミニマリストになりました。

借金600万円返済中のミニマリストの僕が、2023年2月の家計簿を公開します。

理由は、浪費家だった自分を変えるため。

お金の習慣を見直すには現状を把握することが最も大切。

この記事を読むことで「独身男性一人暮らしのリアルな家計簿」と「資産を形成していく過程」がわかりますよ。

先月の家計簿はこちら
目次

基本情報

借金600万円返済中の僕のプロフィールはこんな感じ。

  • 30歳男性
  • 化学メーカー開発職
  • 一人暮らし

借金の内訳は、カードローン44万円、第一種奨学金211万円、第二種奨学金345万円合計600万円

借金返済と向き合いつつ、毎月の生活費を見直してます!

2023年2月の生活費内訳:110,838円

家計簿の推移

2023年2月の支出は110,838円

先月までは生活費に奨学金とローン返済を加えていましたが、今月から分割。

はやと

生活費をグッと抑えられるようになりました!
家計簿をつけ始めたときには月の生活費は約25万円なので、成長を感じられます^^

2023年2月の生活費内訳はこんな感じ。

項目金額(円)
家賃36,730
水道光熱費11,091
通信費980
日用品9,436
食費27,546
交際費+交通費15,495
医療費5,500
自己投資4,060
合計110,838

固定費:48,801円

家賃:36,730円

2月の家賃は36,730円

12月から駅から徒歩10分の1R(6畳)に引越してきたので、3カ月経ちます。

初めてのユニットバス生活ですが、もう慣れましたね。

はやと

モノを手放したので、1R(6畳)で快適に暮らせています。

人生を変えたいなら住む環境を変えてしまうのが簡単な方法です。

モノを手放すことで家賃の安い部屋に住むことができます。

引越しに興味があるなあ」という方はこちらの記事を読んでみてください!

>>【ミニマリスト式】一人暮らしの引越し費用を安くするオススメの方法

水道光熱費:11,091円

2月の水道光熱費は11,091円。

内訳は以下の通り。

食費の内訳
  • ガス代:3,859円
  • 電気代:7,232円

僕は東京ガスの電気とガスを利用しています。

電気とガスのセット割でお得になっています。

ただ、冬場は電気代が高いですね。

少しでも節約するために、お風呂に浸かり、電気毛布で過ごしています。

電気代が高くなってきているので「電気代を少しでも節約したい!」という方は「エネチェンジ」で電力会社を比較することをオススメします。

>>【電気代節約】10分でできる!自分に合った電力会社に乗り換える方法

通信費:980円

通信費の内訳は以下の通り。

通信費の内訳
  • スマホ代:0円(楽天ポイントで支払い)
  • サブスク代:980円

スマホ代:0円(楽天ポイントで支払い)

スマホは「Rakuten UN-LIMIT」を使用。

生活費を抑えたいので、もちろん格安SIMです。

さらに楽天ポイントで支払っているので、スマホ代は実質0円。

はやと

生活費を抑えたいなら格安SIMは必須です。
Rakuten UN-LIMITにしてWi-Fiも手放せました!

「通信費を節約したい!」と思っている方は、Rakuten UN-LIMITならデータ使用量無制限で3,281円で使用できるので、ぜひ利用してみてください。

>>【通信費節約】Wi-Fiは不要!手放した3つの理由と手放す方法を解説

サブスク代:980円

サブスクはKindle Unlimitedを使用しています。

今月Kindle Unlimitedで読んだ本

朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ」は、素敵な1日にするための朝の習慣を教えてくれる一冊です。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」は、お金を増やすために「やるべきこと」と「やらない方がいいこと」を教えてくれる一冊です。

はやと

どちらもKindle Unlimitedで無料で読むことができますよ^^

kindle unlimited」は30日間の無料のお試しもできるので、ぜひ登録してみてください。

無料体験後は自動的に有料会員(月980円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「本を読むのが好き」「面白い本と出会いたい」という方にはおすすめのサービスですよ

変動費:62,037円

日用品費:9,436円

2023年2月の日用品費は9,436円。

シャンプーや歯ブラシ、キッチンペーパーを購入しました。

僕は週に2~3日はシャンプー、それ以外は湯シャンで生活しています。

はやと

完全湯シャン生活よりもシャンプーの頻度を抑えるぐらいが僕の体質には合っていました。

僕のオススメのシャンプーとコンディショナーはこちらです。

髪にツヤが出てきたのと匂いが気に入っています。

食費:27,546円

2023年2月の食費は27,546円。

食費の内訳は以下の通りです。

食費の内訳
  • 食料品:21,747円
  • 外食:5,799円

今月はふるさと納税で玄米を購入しました。


【ふるさと納税】江戸時代の農法に習った掛け干し 玄米 5kg 掛け干し玄米 竹田市 福原産 米 水力精米 九州産 国産 送料無料
はやと

ふるさと納税をうまく活用することで食費を抑えることができてます

節約したいなら「自炊」は最強のスキル。

趣味にもなるし、好きなモノも作れるし一石二鳥なので、挑戦してみてください。

交際費+交通費:15,495円

2023年1月の交際費は15,495円。

交際費の内訳は以下の通りです。

交際費+交通費の内訳
  • デート代:8,295円
  • 飲み会代:0円
  • 交通費:7,200円

デートは週末に手の込んだ食事を作ったり、気になるお店で食事したりしています。

サイゼリヤでも満足してくれる彼女なので、価値観が合ってます。

また、今月も飲み会に参加しませんでした。

先月に引き続き、不要な飲み会を断ることが出来ています。

家計簿をつける前は飲み会代に約5万円を使っていたので、かなり成長しました。

はやと

楽しい時間や経験にお金を使えているので幸せです。

医療費:5,500円

2023年2月の医療費は5,500円。

すべて歯列矯正代です。

歯列矯正により見た目が改善しただけでなく、虫歯や歯周病にかかりにくくなりました。

はやと

歯並びへの投資は人生の満足度を上げてくれますよ。

自己投資:4,060円

2023年2月の自己投資費は4,060円。

今月の自己投資は書籍代になります。

お金の勉強をすることが、お金と向き合うには必須。

はやと

お金の知識を入れつつ行動に移していきましょう!

2023年2月の返済額

ローン返済

僕の借金は、カードローン40万円、第一種奨学金211万円、第二種奨学金345万円合計596万円

生活費を抑えられるようになってきたので、カードローンから繰り上げ返済を開始することにしました。

奨学金返済:27,695円

546万円の奨学金を借りているので、毎月コツコツと返済しています。

奨学金と言えど、中身はただの借金。

借金があると人生楽ではありませんが、人生変えられる姿をみせていきたいです。

奨学金を繰り上げ返済するか悩んでいる方はこちらの記事も読んでみてください。

>>【奨学金】繰り上げ返済した方が良いか確認する方法は?おすすめ3ステップ

ローン返済:100,000円

毎月の支払いができなくて、44万円のカードローンを組んでしまいました。

金利は14.5%

今までは毎月10,000円ずつ返済していましたが、金利14.5%だと返済総額は約80万円になってしまいます。

カードローン
はやと

金利の力が借金に乗ると恐ろしいです。

カードローンを先に返済していきます!(残高:347,231円)

2023年2月の資産額

2023年2月の資産額内訳は以下の通り。

資産の内訳
  • 貯金:39,863円
  • 投資:50,620円
  • iDeCo:382,024円

貯金:39,863円

2023年2月までの貯金額は39,863円。

先取り貯金2万円を達成できました

お金を貯める習慣が出来てきたので素直にうれしいです!

今後もイチローの名言を心の支えにしてコツコツと積み重ねていきます。

小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くひとつの道だと思っています。

byイチロー

>>【貯金0円から脱出】お金が貯まらない人の特徴5つと貯めるために必要だったコツ

投資:50,620円

楽天証券つみたてNISAに毎月1万円ずつ投資してます。

投資している銘柄は以下の通り。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全米株式(オール・カントリー)

資産形成には投資は必須。

はやと

適正なリスクを取って、投資を継続していきます!

iDeCo:382,024円

前職で企業型確定拠出年金に加入していました。

確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度。

引用:確定拠出年金制度の概要

転職に伴い個人型のiDeCoに変更したため、今月から資産額に加えています。

はやと

急に資産が増えた感じがして嬉しいですね。

iDeCoへの投資は毎月5,000円に設定。

老後のためにコツコツと積み上げていきます。

まとめ:繰り上げ返済できた!

お金

今回は「借金600万円ミニマリストの2023年2月の生活費」を公開しました。

2023年2月のトピック
  • 生活費が月11万円になった
  • カードローンの繰り上げ返済できた
  • 先取り貯金できた
  • iDecoの資産を追加した

家計簿をつけ始めて7カ月目。

生活費11万円になったのは本当にうれしい!

家計簿をつけ始めた頃は月の生活費は約25万円。

過去の自分と比較すると生活費半分以下とすることができました。

はやと

家計簿をつけることで成果が目に見えてわかるようになりました

そして、生活費が下がったおかげでカードローンの繰り上げ返済にも成功!

まずはカードローンの返済を終了し、生活防衛資金を貯めていきたいです。

ちなみに、今まで家計簿をつけてこなかった僕が簡単に家計簿をつけられるようになったのは、「マネーフォワードME」のおかげです。

最初のクレジットカードや銀行口座の登録をすることで、自動で支出を把握することができます。

今回の記事があなたの暮らしの参考になると嬉しいです。

はやと

貯金100万円まであと96万円!

ポチッと応援よろしくお願いします🌟

2023年2月の家計簿

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次