本記事はアフィリエイト広告を含みます。

【男性一人暮らし】借金600万円ミニマリストの家計簿公開【2023年4月】

家計簿
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ミニマリストのはやと(@minimal_Hayato)です。

この記事を書いた人
Twitter:@minimal_Hayato

借金600万円返済中、婚約破棄で貯金ゼロからミニマリストになった僕が、2023年4月の家計簿を公開します。

はやと

2023年2月で、月25万円生活から月12万円生活を達成することができました!
今月も継続できているか楽しみです^ ^

今回は「独身男性一人暮らしのリアルな家計簿」と「資産を形成していく過程」を紹介していきます。

この記事を読むことで「生活費を抑えるコツ」や「節約・貯金のモチベーション」に繋がりますよ。

お得情報や節約方法も交えながら紹介していくので、ぜひ最後までお読みください。

先月の家計簿は、こちらの記事です。

>>【男性一人暮らし】借金600万円ミニマリストの生活費公開【2023年3月】

先月の家計簿はこちら
目次

ミニマリストはやとの基本情報

借金600万円返済中、婚約破棄で貯金ゼロの僕のプロフィールはこんな感じ。

  • 30歳男性
  • 化学メーカー開発職
  • 一人暮らし
  • 借金返済のためミニマリストへ
  • 不要なモノは手放し、ミニマルライフをしています

借金の内訳は、カードローン44万円、第一種奨学金211万円、第二種奨学金345万円合計600万円

それでは早速、2023年4月の生活費をみていきましょう!

2023年4月の生活費内訳:120,969円

2023年4月の支出は120,969円

はやと

今月も月12万円生活達成です^^
飲み会に参加したのですが、生活費を抑えられましたね

2023年4月の生活費内訳はこんな感じ。

項目金額(円)
家賃36,730
水道光熱費7,061
通信費980
日用品(美容費含む)10,264
食費24,606
交際費+交通費27,078
医療費5,500
自己投資8,750
合計120,969
2023年3月の生活費内訳

固定費:44,771円

家賃:36,730円

4月の家賃は36,730円

  • 部屋の広さ:1R6畳、ユニットバス
  • 場所:都心まで約1時間の郊外
  • 立地:駅から徒歩10分

築年数が50年もあるため、相場よりも安い金額になっています。

家賃って、生活の中で最も高い割合を占めています。

そのため、節約・貯金をする上では家賃をいかに下げるかが重要です。

はやと

モノを手放したおかげで、1LDKから1Rに引越し、家賃を下げることができました。

不要なモノを手放すことで、家賃を下げることが出来ます。

お金の不安を無くしたければ、安い部屋への引越しをおすすめします。

家賃を下げると生活の満足度が下がりそう…」と思うかもしれません。

けれど、最低限必要な条件を満たしていれば、時間とともに慣れてくるので全く問題ありませんね。

引越しにはお金がかかるので、引越し費用を安くしたい人はこちらの記事を読んでみてください!

>>【ミニマリスト式】一人暮らしの引越し費用を安くするオススメの方法

水道光熱費:7,061円

4月の水道光熱費は7,061円。

内訳は以下の通り。

食費の内訳
  • ガス代:3,100円
  • 電気代:3,956円
  • 水道代:0円(2ヶ月に1度)

僕は東京ガスの電気とガスを利用しています。

はやと

段々暖かい日が増えてきたので、電気代が安くなりましたね。

ちなみに、水道光熱費の節約はほとんど意識していません

なぜなら、水道光熱費を無理に節約しようとすると生活の満足度が下がってしまうんですよね。

とはいえ、節水シャワーヘッドを使うことで無意識的に節約になるようにしています。

シャワー

一般的なシャワーヘッドは、1分間に約9Lの湯水を使用すると言われています。

そのため、10分間で約90Lを使用することになります。

ちなみに、僕の使用している節水シャワーヘッドは最大70%の節水効果があります。

「90L × 70%= 63L」の節約になっています。

1年間にすると、0.24円/L × 63L × 365日 = 5,518.8円。

ガス代と合わせると1年間の使用で余裕で元が取れるので、買わない理由はないですね。

また、電力会社は乗り換えるだけで月1,000~3,000円の節約になることもあります。

生活費の満足度に影響を与えず、光熱費が安くなるので、電力会社を変えない手はないですね。

はやと

僕も電力会社の乗り換えで月1,000円以上の節約に成功しましたよ。

電力会社を乗り換えて電気代を節約したい!」という方は一括見積りサイトの「エネチェンジ」で電力会社を比較してみてください。

>>【電気代節約】10分でできる!自分に合った電力会社に乗り換える方法

通信費:980円

通信費の内訳は以下の通り。

通信費の内訳
  • スマホ代:0円(楽天ポイントで支払い)
  • サブスク代:980円

スマホ代:0円(楽天ポイントで支払い)

スマホは「楽天モバイル」を使用。

最近、何かと話題の楽天モバイルですが、2年以上使って全く問題なしです。

しかも楽天ポイントで通信費を支払っているので、スマホ代は実質0円。

さらに、高速通信を無制限で利用可能なので、WiFiも手放しました。

はやと

さすがにこの記事を読んでいるあなたは格安SIMに変更していますよね…?

もし、まだ大手キャリアと契約してスマホ代に月1万円程度支払っているのであれば、今すぐに乗り換えましょう!

どの格安SIMを選んでもスマホ代が月2,000~3,000円になります。

しかも、機能的には大手キャリアとほとんど変わらないです。

もし、月5,000円の節約に成功したら年間60,000円になります。

スマホ代に高いお金を払っているのであれば、今すぐに格安SIMに乗り換えましょう。

個人的には、料金プランがシンプルで、高速通信を無制限で利用可能な「楽天モバイル」をおすすめします。

「通信費を節約したい!」と思っている方は、解約手数料も0円なので、ぜひ利用してみてください。

>>ミニマリストが教える!おすすめ格安SIM【結論:楽天モバイル】

サブスク代:980円

サブスクは電子書籍読み放題の「Kindle Unlimitedを利用しています。

他に「Amazon Primeを契約していますが、年払いなので今月の生活費には含めていません。

サブスクは月1,000円程度で気軽に契約できてしまいます。

そのため、使わなくなったサブスクも放置しがちです。

はやと

月1,000円でも年間12,000円の出費です。

使っていないサブスクはお金を取られるだけなので、今すぐに解約しましょう。

僕の場合は、毎日読書をしているのでKindle Unlimitedを有効活用できています。

kindle unlimited」は30日間の無料のお試しもできるので、ぜひ登録してみてください。

無料体験後は自動的に有料会員(月980円)になりますが、いつでも簡単に解約できます。

解約してしまえば一切料金はかかりません。

「本を読むのが好き」「面白い本と出会いたい」という方にはおすすめのサービスですよ

変動費:76,198円

日用品費(美容費含む):10,264円

2023年4月の日用品費(美容費含む)は10,264円。

日用品は、定番品を購入しているので、毎月5,000~10,000円の間くらいになります

ちなみに日用品もこだわりをもって買うことで、毎日の気分が上がりますよ。

例えば、MANAの「おさかなスポンジ」はめっちゃ可愛くて気分を上げてくれます!

はやと

圧倒的な可愛さがありつつ、持ちやすい形、3層構造でしっかり汚れも落ちるのでオススメ!

食費:24,606円

2023年4月の食費は24,606円。

食費の内訳は以下の通りです。

食費の内訳
  • 食料品:21,234円
  • 外食:4,167円

今月は、マイプロテインとふるさと納税で鶏肉を購入したので、食費が高くなりました。

はやと

僕は朝食はプロテインのみです。
おかげで5キロ痩せることができました!

プロテイン

僕は、Impact ホエイ プロテインの「ナチュラルチョコレート」がお気に入りです。

ちなみに、クーポンコード「RIYV-R5」を利用することで、初回購入時(5,000円以上購入)、500円分の割引+次回購入時に使える55%オフクーポンをGETできますよ。

もし、痩せたいな、食費を節約したいなという方は、朝食をマイプロテインに変える生活を試してみてください!

マイプロテイン

国内最安値のプロテインと60種類以上の豊富な味・フレーバーが特徴的。

クーポンコード「RIYV-R5」の利用で、以下をお得にGET!

・500円分の割引
・次回購入時に使える55%オフクーポン

国内最安値がさらに安くなるチャンスなので、クーポンコードを使わないとぶっちゃけ損です。

また、楽天ふるさと納税で鶏肉を購入しました。

日常的に購入しているモノをふるさと納税に置き換えることで、節約効果を最大限にすることが出来ますよ。


はやと

ふるさと納税を利用しない理由はないですね。

交際費+交通費:27,078円

2023年4月の交際費は27,078円。

交際費の内訳は以下の通りです。

交際費+交通費の内訳
  • デート代:10,998円
  • 飲み会:13,739円
  • 交通費:5,000円

今月は横浜に出かけたり、日本科学未来館に出かけたり、久々に飲み会に参加しました。

一人の時間も大切ですが、大切な人と過ごす時間もかけがいないのない時間ですね。

余計な人間関係を手放したことで、本当に大切な人との時間を過ごせるようになりました。

はやと

あなたも本当に大切な人と過ごす時間を増やすことで、機嫌よく暮らすことが出来ますよ。

そして、なんと憧れのミニマリストしぶさんと八木仁平さんにお会いしてきました!

世界一やさしい才能の見つけ方」のコラボイベントです。

しぶさんからお返事をいただけたときは驚きでしたね‼

医療費:5,500円

2023年4月の医療費は5,500円。

歯列矯正の通院費になります。

歯列矯正により見た目が改善しただけでなく、虫歯や歯周病にかかりにくくなりました。

人生の満足度に影響するお金は積極的に使っていいと考えています。

はやと

あと数ヶ月で治療も終わりそうなので、頑張ります!

自己投資:8,750円

2023年4月の自己投資費は8,750円。

自己投資費の内訳は以下の通り。

自己投資費の内訳
  • 書籍代:6,023円
  • ChatGPT費:2,727円

今月購入した本はこちら。

読書を始めてから圧倒的に知識が増えましたね。

僕が浪費家から脱却できたのは読書のおかげと言っても過言ではないです。

人は知識なしでは何も行動することが出来ません。

はやと

1日15分からで良いので読書を始めると人生変わっていきますよ。

また、Twitterからの収益で0→1を達成しました🌟

今後も僕自身が成長していく姿を発信しつつ、読者の方に有益な情報を与えられるように頑張ります!

2023年4月の返済額:67,695円

ローン返済

僕の借金は、カードローン44万円、第一種奨学金211万円、第二種奨学金345万円合計600万円

浪費家から脱却したことで、金利の高いカードローンから繰り上げ返済しています。

はやと

2023年2月からカードローンの繰り上げ返済を開始しているので応援よろしくお願いします。

奨学金返済:27,695円

556万円の奨学金を借りているので、毎月コツコツと返済しています。

奨学金と言えど、中身はただの借金。

借金があると生活費は苦しくなりますが、借金があっても人生変えられる姿をみせていきたいです。

奨学金は残り、370万円!

奨学金を繰り上げ返済するか悩んでいる方はこちらの記事も読んでみてください。

>>【奨学金】繰り上げ返済した方が良いか確認する方法は?おすすめ3ステップ

ローン返済:40,000円

毎月の支払いができなくて、44万円のカードローンを組んでしまいました。

金利は14.5%

家計改善を行う前は毎月10,000円ずつ返済していましたが、金利14.5%だと返済総額は約80万円になってしまいます。

カードローン
はやと

金利の力が借金に乗ると本当に恐ろしいです。

月の生活費を抑えることができるようになったので、カードローンの繰り上げ返済をしています。

カードローンは残高:199,813円。

あともう少しで返済完了!

2023年4月の資産額:549,547円

2023年4月の資産額内訳は以下の通り。

資産の内訳
  • 貯金:79,863円
  • 投資:72,439円
  • iDeCo:397,245円

貯金:79,863円

2023年4月までの貯金額は79,863円。

毎月、先取り貯金2万円をしています。

貯金を始めたいなら、先取り貯金が最強です。

「貯金ゼロから脱出したいんだよな」という人は「【貯金0円から脱出】お金が貯まらない人の特徴5つと貯めるために必要だったコツ」の記事をぜひ読んでください!

はやと

イチローの名言を心の支えにしてコツコツと積み重ねていきます。

小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くひとつの道だと思っています。

byイチロー

投資:72,439円

楽天証券つみたてNISAに毎月1万円ずつ投資してます。

投資している銘柄は以下の通り。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全米株式(オール・カントリー)

2024年から新NISA制度も始まるので今のうちから投資に慣れておきたいですね。

さっと生活防衛資金の100万円を貯めて、投資額を増やしていきたいです。

はやと

適正なリスクを取って、投資を継続していきます!

iDeCo:397,245円

楽天証券でiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入しています。

確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度。

引用:確定拠出年金制度の概要

前職で企業型の確定拠出年金に加入していたので、繰越額が加算されています。

iDeCoへの投資は毎月5,000円に設定。

はやと

老後のためにコツコツと積み上げていきます。

まとめ:迷ったら手放せ!

お金

今回は「借金600万円返済中ミニマリストの2023年4月の生活費」を公開しました。

2023年3月のトピック
  • 生活費は月12万円
  • ミニマリストしぶさんと八木仁平さんにお会いした!
  • Twitterからの収益で0→1達成!

家計簿をつけ始めて9カ月目。

月12万円で暮らす生活も3カ月目に突入しました。

月12万円生活を無意識的にできるようになりましたね。

今後は、稼ぐ力を身に付けて、ローン返済を加速しつつ、最終的に「サイドFIRE」を目指していきます!

僕の理想の生活

やりたくない会社員生活から卒業。借金生活から抜け出し、サイドFIREを達成。人に喜んでもらえるサービスを作り、大切な人と毎日機嫌よく生きていくこと。

最後にミニマリストしぶさんと八木仁平さんのコラボイベントで最も印象に残った言葉を紹介します。

迷ったら手放せ!

by ミニマリストしぶ

絶対にイエスじゃないことは選択しなくていいんですよね。

より一層、資産形成とやりたくない労働から脱出したいと思えるようになりました!

はやと

僕の家計簿が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!

ポチッと応援よろしくお願いします🌟

家計簿

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

月25万円生活の超浪費家から月12万円生活を達成したミニマリスト。
毎日機嫌よく暮らすがモットー。
奨学金とカードローンで借金600万円→婚約破棄で貯金ゼロ→8割以上のモノを手放しミニマリストへ。
お得な情報や節約方法を発信しています。

目次